漢方外来
漢方外来とは
漢方外来では、西洋医学の検査では明確な原因が見つからない「 食欲不振・のぼせ・ほてり・胃腸の不調・頭痛・倦怠感」など、多様な体調変化に対して、体の“バランス”や“自然治癒力”を高める視点から処方を行います。
当院では、総合内科・腎臓専門医として、漢方も含めた体質改善を含む診療スタイルを実践しています。
こんな症状・お悩みの方に
-
検査で大きな異常はないが、慢性的にだるい・疲れが取れない
-
食後の胃もたれ・膨満感・食欲低下がある
-
のぼせ・ほてり・手足の冷えの組み合わせがある
-
慢性的な頭痛・肩こり・腰痛・肌荒れ・便秘・花粉症などを感じている
-
西洋薬だけでは改善が乏しく、体質改善を視野に入れたい
漢方薬を「対症的」ではなく「体質・バランスを整える」目的で使いたい方にもおすすめです。
診療内容・流れ
問診・体質の確認
-
症状・経過・既往歴の詳細な問診
-
睡眠・食事・排便・冷え・むくみ・ストレス・環境などのライフスタイルチェック
-
西洋医学の検査結果があれば併用して拝見
漢方処方・フォロー
-
体質・症状に応じて漢方薬を選定(例:芍薬甘草湯・防風通聖散など)
-
副作用が少ない処方を目指し、内服指導・生活指導を併用
-
継続的にフォローし、必要であれば西洋薬との併用も検討
生活習慣・環境の調整
-
食事(冷え・むくみ・胃腸負担)へのアドバイス
-
適度な運動・十分な睡眠・ストレスマネジメント
-
冷え・のぼせ・疲れの原因となる生活習慣の見直し
当院の特徴・強み
🩺 内科クリニックとして、漢方だけでなく高血圧・糖尿病・腎機能・睡眠時無呼吸症候群など全身を俯瞰して診療する体制
💬 患者様1人1人のお話をじっくり伺い、オーダーメイド処方を心がけています。
🔗 ブログやコラムで漢方薬・体質改善・漢方の観点からの記事も発信。お気軽にご参照ください。
💻 オンライン診療・再診フォローの利用が可能で、通院負担が大きい方もご相談しやすい環境あり。
よくある質問(FAQ)
Q. 漢方薬はどのくらいで効果が出ますか?
A. 個人差はありますが、通常は数週間から数か月かけて体質が整ってくることが多いです。継続とフォローが重要です。
Q. 検査で異常がないのに漢方を処方されるのはなぜ?
A. 西洋薬では原因がはっきりしない「体のバランスの乱れ」に対し、漢方が有効なことがあります。副作用が少ないケースも多く、体質改善の選択肢としてご検討ください。
Q. 他の薬を飲んでいるのですが、漢方と併用しても大丈夫ですか?
A. 多くの場合併用可能ですが、薬剤間の相互作用リスクもあります。現在の服用薬・既往歴を必ずご提示ください。
Q. 保険適用ですか?
A. 漢方薬は保険適用の製剤もありますが、症状・処方薬剤によって変わるため、診療時にご相談ください。

