在宅診療・訪問診療
在宅診療とは
浅川クリニックでは、通院が難しい方やご自宅での療養を希望される方に向けて、**在宅診療(訪問診療)**を行っています。
住み慣れたご自宅や施設で、医師が定期的に診察を行い、検査・処置・お薬の管理を行うことで、安心して生活を続けていただけるよう支援します。

訪問エリア
当院から半径約500メートル圏内を対象に訪問を行っています。
近隣の方には自転車での訪問も行っており、柔軟で機動的な対応が可能です。
対象となる方
-
当院をかかりつけ医として継続通院中の方
-
初めての方でも、医師の判断で在宅診療が適切と認められる場合はご相談可能
-
通院が困難なご高齢の方、慢性疾患(糖尿病・腎臓病・心不全など)をお持ちの方
-
退院後の在宅療養移行を希望される方
訪問頻度の目安
-
病状が安定している方:月1回程度から定期訪問可能
-
症状・介護環境に応じて、月2回以上の訪問や緊急往診にも対応します。
診療内容・対応可能な処置
-
採血・尿検査・ポータブル心電図・ポータブルエコー
-
点滴・注射・酸素療法
-
胃ろう・カテーテル・経管栄養管理
-
褥瘡(床ずれ)ケア・創傷処置
-
認知症・末期がん・慢性疾患などの長期管理
-
院内処方/院外処方どちらも対応可能
かかりつけ薬局や訪問看護師、ケアマネジャーとも連携し、地域包括ケアを推進しています。
訪問診療の流れ
① お問い合わせ・ご相談
お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
現在のご病状やご希望を伺い、訪問可能エリア(半径約500m圏内)をご案内します。
② 事前面談
ご自宅または外来にて、医師・スタッフが面談を行い、診療方針・訪問頻度・緊急時の対応などをご説明します。
必要に応じて、**かかりつけ医からの診療情報提供書(紹介状)**をご用意ください。
③ 契約手続き
訪問診療同意書への署名と、以下の書類をご準備ください。
-
マイナンバーカードまたは保険証
-
介護保険証(お持ちの方)
-
診療情報提供書(紹介状/必要時)
④ 訪問診療の開始
契約完了後、初回訪問日を調整し、医師がご自宅を訪問します。
以降は、状態やご希望に応じて定期的に診療を行います。
訪問診療費用の目安
訪問回数 1割負担 2割負担 3割負担
月1回 約3,000〜7,000円 約6,000〜14,000円 約9,000〜20,000円
月2回 約6,000〜10,000円 約12,000〜18,000 約18,000〜30,000円
※検査・処置・緊急往診などを行う場合、別途費用がかかることがあります。
高額療養費制度について
医療費が高額になった場合、自己負担額が一定の上限を超えると、超過分が払い戻される「高額療養費制度」を利用できます。
-
70歳以上で1〜2割負担の方:月額上限18,000円程度
-
70歳未満または3割負担の方:所得に応じた上限額が設定されています。
詳細は、加入している健康保険組合または市区町村窓口にお問い合わせください。
当院の特徴・強み
🩺 腎臓専門医による全身管理:腎機能・高血圧・糖尿病などを包括的に診療
💻 電子カルテ・オンライン診療・電子処方箋対応:最新の在宅医療環境を整備
🤝 多職種連携:訪問看護・薬局・介護事業所との密な情報共有
🚲 近隣エリア中心の機動的な診療体制
🏡 住み慣れた地域で安心して暮らすための支援
よくある質問(FAQ)
Q. 在宅診療と往診の違いは?
A. 計画的に定期訪問するのが「訪問診療」、急な体調変化時に臨時で伺うのが「往診」です。
Q. 新規でも依頼できますか?
A. はい。初めての方もご相談いただけます。医師の判断で在宅診療が適していれば開始できます。
Q. どんな病気の人が対象ですか?
A. 高血圧・糖尿病・心不全・慢性腎臓病・認知症・末期がんなど、定期的な管理が必要な方が中心です。
Q. 緊急対応はしてもらえますか?
A. 定期訪問中の方には、必要時に臨時往診や連携病院への紹介を行っています。