top of page

禁煙外来

禁煙外来とは

喫煙は、肺がん・心筋梗塞・脳卒中・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・糖尿病の悪化など、さまざまな生活習慣病やがんのリスクを高めます。
禁煙外来では、禁煙を「気合」ではなく、医学的にサポートする治療として行います。
当院では、内科・腎臓専門医の視点から全身の健康を考えた禁煙支援を行い、再喫煙防止まで丁寧にフォローします。

こんな方におすすめ

  • 何度か禁煙に挑戦したが、再び吸ってしまう

  • 家族や職場の健康のためにやめたい

  • 健診で「COPD(慢性気管支炎)」「高血圧」「糖尿病」を指摘された

  • 持病の悪化を防ぎたい・治療効果を高めたい

  • 加熱式タバコを吸っているが健康への影響が心配

喫煙は「依存症」です。意志の問題ではなく、治療によって克服できる疾患とされています。

当院の禁煙治療の特徴

💊 ニコチン依存症治療薬に対応
 内服薬(例:バレニクリン)またはニコチンパッチを使用し、無理なく禁煙を継続。
 (薬剤の在庫・供給状況により選択が変わります)

💻 オンライン診療に対応
 再診はもちろん、初診からオンライン診療OK。自宅や職場から継続フォローできます。

📱 電子処方箋対応
 薬局でマイナンバーカードを提示するだけでお薬を受け取れます。処方箋郵送や薬局FAXも可能。

🩺 生活習慣病との併用管理
 禁煙により血圧・血糖・腎機能などが改善する方も多く、他疾患と並行して診療を行えます。

🤝 再喫煙防止までサポート
 禁煙初期の離脱症状(イライラ・眠気・集中力低下など)に対し、メンタル面からもサポートします。

治療の流れ

① 初診(対面またはオンライン)

  • 喫煙状況・生活習慣・健康状態を確認し、治療方法を決定します。

  • ニコチン依存症スクリーニングテストを実施(保険適用条件確認)。

② 禁煙補助薬の処方

  • ニコチンパッチ または バレニクリン(チャンピックス)などを処方します。

  • 禁煙開始日を一緒に決め、離脱症状への対処法を指導します。

③ フォローアップ(再診・オンライン対応)

  • 約2週間ごとに診察し、薬の継続・副作用確認・喫煙欲求への対応を行います。

  • オンライン診療を利用して、外出せずに再診・処方を継続可能です。

④ 禁煙達成後のサポート

  • 禁煙後も一定期間フォローを継続し、再喫煙防止・体調変化・体重管理などを確認します。

保険適用について

禁煙治療は以下の条件を満たす場合、保険診療で受けることが可能です。

  • ニコチン依存症スクリーニングテストで5点以上

  • すぐに禁煙を希望している

  • 禁煙治療を初めて受ける(または前回治療から1年以上経過)

  • 1日の喫煙本数×喫煙年数が200以上

条件外の方も自費診療で受けられます。お気軽にご相談ください。

よくある質問(FAQ)

Q. 加熱式タバコ(電子タバコ)も治療対象ですか?
A. はい。加熱式タバコもニコチン依存を形成するため、禁煙治療の対象になります。

Q. 禁煙すると太ると聞いたのですが?
A. 体重増加は一時的な食欲変化によるものが多く、生活習慣指導でコントロール可能です。

Q. 保険が使える薬はどんなものがありますか?
A. ニコチンパッチとバレニクリン(チャンピックス)があります。医師が体調・既往に応じて選択します。

Q. オンラインで最後まで治療を完結できますか?
A. はい。初診から完結可能です。電子処方箋・薬局連携により来院不要で治療継続できます。

当院の特徴まとめ

🩺 内科・腎臓専門医が禁煙後の健康改善を一緒にフォロー

💻 初診からオンライン診療対応

💊 電子処方箋・院内処方・薬局FAX対応

🤝 メンタル面・再喫煙防止までトータルサポート

🏥 高血圧・糖尿病など生活習慣病との同時管理が可能

bottom of page