top of page

自費検査

保険適用外の検査で“さらに安心”を

当院では、症状が明確でない/定期的にご自身の健康をチェックしたいという方のために、自費による検査メニューをご用意しています。
保険診療の枠を超えて、より幅広い項目を選択でき、結果の通知が保険組合へ届かないためプライバシーにも配慮された検査体制となっています。

主な自費検査項目

以下は当院で実施可能な自費検査の一例です。料金は税込・目安となります。

 

  • 風疹抗体検査 5,500円

  • 麻疹(はしか)抗体検査 5,500円

  • ムンプス(おたふく)抗体検査 5,500円

  • 水痘・帯状疱疹抗体検査 5,500円

  • 血液型(ABO/RhD)検査 1,100円

  • HIV(抗原+抗体)検査 4,000円

  • 感染症(B型肝炎・C型肝炎・梅毒)検査 5,500円

  • HBS抗原検査 3,000円

  • HCV抗体検査 4,000円

  • 梅毒(TP/RPR)検査 3,000円

  • 抗ヘリコバクターピロリ抗体検査 2,500円

  • HBV‐DNA定量検査 8,000円

  • HCV-RNA定量検査 12,000円

  • 男性腫瘍マーカー(CEA/CA19-9) 5,000円

  • 男性腫瘍マーカー(PSA/CEA/CA19-9) 7,500円

  • 女性腫瘍マーカー(CA-125/CEA/CA19-9) 7,500円

以下は当院で実施可能な自費検査の一例です。料金は税込・目安となります。

自費検査のメリットと活用シーン

早期発見・安心につながる

自覚症状のない段階で検査を受けておくことで、早期に疾患を発見・対応する機会が増えます。特に性感染症など、進行してから重くなる疾患に対して有益です。

プライバシー重視の検査選択が可能

保険適用外という性質上、検査結果が健康保険組合・保険者に通知されないため、健康診断とは別に「自分だけのチェック項目」を設けたい方には適しています。

健康診断と併用して使える

定期的な健康診断と併行することで、**より詳細な項目(例:腫瘍マーカー・抗体検査など)**を補うことが可能です。健康診断では触れられない“将来のリスク”にも目を向けられます。

受診・検査の流れ

① 受付・予約

検査項目・目的・既往歴・薬の使用などを、事前にご相談ください。予約頂いたうえで検査日時を決定します。

② 検査実施

当院では採血・採尿・血液型検査・抗体検査などを院内で迅速に行えます。必要時には検査キット・準備物をご案内します。

③ 結果説明・フォロー

検査結果が出ましたら医師が説明を行います。生活習慣・検査値から見える“リスク”について、必要なら治療・継続フォローをご案内いたします。

当院ならではの特徴・安心ポイント

🩺 腎臓専門医・総合内科専門医が検査のみならず、結果からのフォローも含めて診療します。

💻 オンライン診療・薬の継続処方・電子処方箋対応により、検査結果後のフォローも安心です。

🚗 世田谷線「世田谷駅」徒歩5分・駐車場5台分あり、通院しやすい環境です。

🔒 プライバシー配慮:自費検査項目の選択や検査結果の取り扱いについて、不安点も丁寧にご説明します。

よくある質問(FAQ)

Q. 自費検査と健康診断の違いは?
A. 健康診断は保険・自治体制度のもとで行われる定期的な検査です。自費検査は保険適用外で任意に項目を選べ、通知先も限定され、プライバシー性が高い点が特徴です。

Q. 検査だけ受けて治療は他院でいいですか?
A. はい、そのような使い方も可能です。ただし当院では、検査後に値が異常だった場合の継続フォロー・治療指導も行っています。

Q. 子どもの検査もできますか?
A. 検査自体は項目によって可能ですが、小児対応・年齢条件等があるため、ご予約時に医師・スタッフへご確認ください。

Q. 検査結果が悪かったらどうなりますか?
A. 異常値が出た場合、医師が内容を説明し、生活習慣改善・薬物治療・必要に応じて専門医をご紹介いたします。安心してご相談ください。

関連ページへのリンク

bottom of page