

LDLコレステロールを下げると認知症も防げる?
最近、「コレステロールを下げすぎるとボケるって聞いたけど本当?」「スタチンって認知症のリスクになるって本に書いてあったけど…」といったご相談を多くいただきます。
確かに一昔前までは、「LDLコレステロールが低すぎると脳に悪い」とのイメージがありました。しかし最新の研究では、むしろLDLコレステロール(いわゆる悪玉)を適切に下げることで認知症のリスクを減らせる可能性があることが明らかになってきています。
11月14日


サルコペニアとは?フレイル予防に必要な筋肉の健康
加齢による筋肉の減少は、転倒や寝たきりのリスクを高めるだけでなく、「フレイル(虚弱)」と呼ばれる状態にもつながります。健康で自立した生活を維持するために、筋肉の健康を守ることがとても重要です。今回の浅川クリニックのブログでは、高齢者を中心に近年注目されている「サルコペニア」について解説します。
9月26日

