

舌のむくみが気になる方へ
「なんだか舌が大きく感じる…」「歯形が舌のふちに残っている気がする…」このような“舌のむくみ”を自覚したことはありませんか?
舌のむくみは、体調や生活習慣を反映するサインのひとつです。軽度であれば問題ないことも多いですが、場合によっては病気のサインのことも。今回の浅川クリニックのブログは、舌のむくみの原因と対策についてお伝えします。
8月29日


【白衣高血圧】診察室だけ高い血圧
血圧を測ったときに、「診察室では高いけど、家ではそんなに高くないんです」という方がよくいらっしゃいます。このような状態を「白衣高血圧(はくいこうけつあつ)」といいます。
「病院で緊張してるだけだし、薬はまだいらないですよね?」「毎日高いわけじゃないから、放っておいても平気ですよね?」そう思う方も多いですが、実はこの白衣高血圧、決して安心していい状態ではありません。放っておくと、将来本物の高血圧になるリスクが高いことがわかってきており、さらには心臓や血管の病気のリスクも上がるという報告が出ています。今回の浅川クリニックのブログでは、白衣高血圧について「どこがこわいのか」「どう対応したらいいのか」を、わかりやすくお伝えします。
8月22日


肌や白目が黄色い…それ、黄疸(おうだん)かもしれません
「最近、肌や白目が黄色っぽい気がする」そんな症状はありませんか?今回の浅川クリニックのブログは 黄疸(おうだん)と呼ばれる状態と、よく似ていて紛らわしい 柑皮症(かんぴしょう)/β-カロテン過剰 について、できるだけわかりやすくまとめました。
8月15日


熱中症と脳の関係 生卵はゆで卵に戻らない 脳も同じ?
夏の暑さが厳しくなるにつれ、熱中症による救急搬送が増加しています。特に注意すべきなのが、「脳」への影響です。今回の浅川クリニックのブログでは「生卵がゆで卵になったら元に戻らない」というたとえを使って、熱中症が脳に与える深刻なダメージについて、医学的な視点からわかりやすく解説します。
8月6日


見落とされがちな栄養素 亜鉛欠乏と微量元素の重要性
日々の健康を支える栄養素といえば、タンパク質やビタミン、炭水化物、脂質などが思い浮かぶかもしれません。しかし、それらと同じように、ミネラルや微量元素も体にとって非常に重要です。中でも「亜鉛(あえん)」は、免疫機能や皮膚の健康、味覚や傷の治癒など多くの働きを持ち、不足するとさまざまな不調を引き起こすことがあります。今回の浅川クリニックのブログでは、「亜鉛欠乏とは何か」、そして健康を支えるミネラルや微量元素の大切さについて詳しく解説します。
8月1日

.avif)
