

12誘導心電図でわかることとは?
12誘導心電図は、心臓の電気的な活動を記録する検査方法で、心臓の健康状態を評価する重要なツールです。その中でも「12誘導心電図」は、最も一般的に使用される形式で、心臓の多面的な情報を得ることができます。
9月12日


【白衣高血圧】診察室だけ高い血圧
血圧を測ったときに、「診察室では高いけど、家ではそんなに高くないんです」という方がよくいらっしゃいます。このような状態を「白衣高血圧(はくいこうけつあつ)」といいます。
「病院で緊張してるだけだし、薬はまだいらないですよね?」「毎日高いわけじゃないから、放っておいても平気ですよね?」そう思う方も多いですが、実はこの白衣高血圧、決して安心していい状態ではありません。放っておくと、将来本物の高血圧になるリスクが高いことがわかってきており、さらには心臓や血管の病気のリスクも上がるという報告が出ています。今回の浅川クリニックのブログでは、白衣高血圧について「どこがこわいのか」「どう対応したらいいのか」を、わかりやすくお伝えします。
8月22日

